Bonjour! 現代文明

大正三年に築造された御所南の京町家を改修した、ピアノと地下室と伝声管がある貸会場・イベントスペースです

コンテンツへスキップ
  • home
  • manifesto
  • space
  • movie
  • archives
  • access
  • contact
  • facebook
Bonjour! 現代文明

■ Event Schedule

新春蚤の市2023
2023.1.27(金)~29(日) 12:00~19:00
二十日 (@hatsuka.kyoto) /アンティークと生活雑貨
唐草(@_karakusakyoto) /リユース着物
+その仲間たち

ワークショップ「散歩の日」 @京都 – 日記屋 月日
2023.2.25(日) 13:30-16:00

Instagram Feed

ボンジュール謹賀新年 旧年中のご厚 ボンジュール謹賀新年

旧年中のご厚情に感謝申し上げます

本年もみなみなさまとゆるやかに

ご一緒できれば幸甚にございます

それではまたっ
オランダ・アムステルダムのアート系ディストリビューターIDEABOOKSの新刊洋書サンプル展示会

昨日から2日間の開催、本日19時まで

コロナやウクライナなどタイムリーなトピックスの書籍もあり興味深く鼻息もあらく
Bonjour! 今週末は、4年ぶりのロケット Bonjour!

今週末は、4年ぶりのロケット・マツさんの公演です

ゲストはふちがみとふなとの船戸さん

ちなみにパスカルズが音楽をされている「さかなのこ」もアップリンクで絶賛上映中

ご一緒にいかがですか♪

- - -

9/17(土)

ロケット・マツ(パスカルズ) ピアノソロ公演

open 15:00 / start 15:30 / 2,500円

ゲスト:船戸博史(ベース)

出店:喫茶 地下室(季節の飲み物など)

ご予約:matukunrocketta@gmail.com
Bonjour tout le monde!

今週末は近藤美奈子さんのアルバムリリースツアー京都編、アイルランド伝統音楽の素敵な世界です。

- - -

KondoMinako 1st Album “Livingroom musics”リリース記念ライブツアー
“out of the livingroom”

2021年の8月から11月にかけて、録音した全曲オリジナルのアイルランド音楽アルバム“Livingroom musics”。
1年が経ち、リビングルームにあるピアノから生まれたその曲たちを、今度はリビングルームから連れ出して、ライブツアーに出かけます。
豪華ミュージシャンの面々と共に、全曲ライブ初披露です。

2022.9.11(日) 
開場15:00 開演15:30
料金 予約\3,500/当日\4,000
小学生以下無料

出演者:奥貫史子、金子鉄心、近藤美奈子、須貝知世、中村大史、早川智絢、松野直昭
ゲスト 岩浅翔(cocopeliena)

ご予約方法:お申込フォームより→https://forms.gle/Hp6Eo6eS7PtxLsvTA

アルバム紹介動画
https://youtu.be/xrwBFcUkQtE

▼出演者紹介

▽奥貫史子(フィドル)
桐朋学園大学音楽学部演奏学科卒。伝統音楽を学びに渡愛。国宝級アイリッシュバンドのザ・チーフタンズをはじめ、国内外のアーティストとの共演やアイルランド大使館、総理公邸にて演奏披露する。アイリッシュバンド「LADY Chieftains」、オリジナルケルティックユニット「KOUCYA」メンバー。これまでにアーティストサポートや、テレビCMやドラマ、アニメーションや映画音楽等、レコーディングに多数参加。クラシックはソロからオーケストラまで、ケルト音楽はカナディアンスタイルのステップダンスや、タップをしながらフィドルを弾くケベックスタイルも身につけ、踊るフィドラーとしても活躍中。

▽金子鉄心(イーリアンパイプス、ティンホイッスル)
1986年、ロックバンド「おかげ様ブラザース」のサックス奏者として(株)テイチクからメジャーデビュー。その後ケルト音楽などの影響を受け、'98年、ギタリストの押尾コータロー氏等と共に、アイリッシュ&ミュゼットバンド「オーサカ・エグザイル」を結成する。
現在、欧州音楽座「鞴座(ふいござ)」主宰。サックス以外にも、イーリアンパイプスやティンホイッスル、尺八などの民族楽器を用いて、様々なジャンルのアーティストのコンサートやレコーディングのサポートを務める。
https://www.kanekotessin.com

▽近藤美奈子(作曲、コンサーティーナ、ピアノ)
埼玉県出身。幼少期よりピアノやトランペットなどの演奏を通じて音楽に親しみ、2012年にアイルランド音楽に出会う。当初はティンホイッスル、その後ハープを演奏しており、2017年にコンサーティーナの演奏を始める。東京、京都、山梨などでライブやセッションを行いながら2020年以降少しずつ作曲が始まり、今に至る。

▽須貝知世(アイリッシュフルート、ティンホイッスル)
福島県出身。語学留学でアイルランドを訪れた際その国と音楽に魅了され、2011年より日本にてアイリッシュフルートを学ぶ。翌年にはアイルランド国立リムリック大学大学院に入学し、伝統音楽シーンを代表する様々な奏者から直接指導を受け、日本人として3人目となる修士課程伝統音楽演奏科を修了する。帰国後は ” na ba na ” をはじめ複数のユニットでライブを行うほか、小中学校への演奏を行うなど多方面で活躍中。
2018年には初のソロアルバム『Thousands of Flowers』を発売。歌い心溢れるたおやかな音色が好評を得ている。

▽中村大史(ギター、ピアノ、ブズーキ、アコーディオン)
北海道出身。?幼少期より親しんだピアノや、その後出会ったギター、ブズーキ、アコーディオン、マンドリン、バンジョー、ハープ等様々な楽器を用いて、演奏・作曲をする。
楽器の音色や音の響き・余韻、音が生み出す空間や時間の演出に注目し、映像作品やコンテンポラリーダンス、演劇などの作曲や演奏を得意とする。
また、ケルト・アイルランド音楽に明るく、tricolorやJohn John Festival、O’Jizo等のメンバーとして国内外での演奏活動や音源発表を行なう。
http://hirofuminakamura.com/

▽早川智絢(ギター、バンジョー)
京都府出身。松本市在住。
2016年信州大学入学と同時に、同大学のアイルランド音楽サークル、S-celtsに所属。同サークルを通して、ギター、バンジョーを中心に長野県内外で演奏活動を行う。2020年大学卒業後も、個人として演奏活動の幅を広げている。

▽松野直昭 (ギター)
京都府出身。幼少期より楽器に触れる機会に恵まれる。39歳でアイルランドの伝統音楽に出会い魅了され、翌年より各地のアイリッシュパブ等で開催されるセッションに参加するようになる。アイルランド伝統音楽のミュージシャンとの共演も多い。
先日は、安藤明子とファミリーロマンス「次の日曜日」発売記念の演奏会

アットホームな雰囲気の良き1日でした

メルシッ
東京から、「酒場のぷりンス」の出版記念イベント

京都、岡山、名古屋、長野ツアーの京都編になります

フリマ、FOOD、似顔絵、マッサージ、サイン会、朗読などなど♪

- - -

「酒場のぷりンス」発売記念ツアー

2022.6.27(月)

<昼の部>
フリマ&出版記念イベント
13時~17時
出演者・ゲストによるフリーマーケット開催。酒場のぷりンスサイン会も開催。
500円(1ドリンクオーダー)
FOOD:popo
出店:ぷりa.k.a星葡萄、吉田アミ、大谷能生、誠光社、マッサージと似顔絵 ギャミイ
(柴田 こはる、西 怜香)

<夜の部>
吉田アミ、か、大谷能生+ucnv
FOOD:popo
18時オープン 19時スタート

前売り:2500円 1ドリンク付
当日:3000円 1ドリンク付
学割:2000円 1ドリンク付

※学生は学生証提示で学割となります。

予約受付:sansujyuku@yahoo.co.jp

<出演者プロフィール>

・ぷり a.k.a.星葡萄(ほし ぶどう)

オーガナイザー、DJ、イラストレーター、食文化ライターなど複数の顔を持つマルチクリエーター。浅草橋「天才算数塾」主催。「天才算数塾」ではフリースペースとして運営する他、展覧会、イベント、本の出版、音楽レーベルなど、さまざまな企画も行っている。過去にはイラストレーターで画家の黒坂麻衣の画集「Silent Landscape」の企画、出版に携わる。同書は好評につき、2021年には再販された。シンガーソングライターの柴田聡子の1stアルバム「しばたさとこ島」のCDや大谷能生×川染喜弘の「サウンドアート」をカセットテープでリリースするなど、柔軟な活動の形態を模索中。2011年に『美術手帖』(美術出版社)の運営するギャラリー「BT gallery」で初の個展を開き、作家デビュー。2015年から2019年まで『文藝』(河出書房)の表紙イラストを担当。著作に「浅草橋天才算数塾 わたしの天才生活」(天然文庫)、絵本作家として、ほしぶどうの名義で「おかおみせて」(福音館書店)を出版。2023年にめでたく活動20周年を迎える!

レコード会社「midiinc」YouTubeチャンネルにて、ディープな散歩番組「ぷりさんぽ」を配信中。
Instagram : @budo_hoshi 

・大谷能生(おおたに・よしお)

音楽と批評。ミュージシャンとしてジャズを中心に、sim、呑むズ(T.美川、HIKOとのトリオ)、蓮沼執太フィルなどさまざまなバンドやセッションで活動。N/K aka 菊地成孔とのJAZZDOMMUNISTERSでは「谷王」名義でラップとトラックメイキングを担当する。K-BOMBと組んでのブレイクビーツ・ライブ・シリーズも定期開催中。舞台芸術の音楽も多数手がけ、オフィス・マウンテン、東京デスロック、室伏鴻他多くのカンパニーと作品を制作。最新作は『Jazz Modernism』(Blacksmoker)、『ニッポンの音楽批評150年100冊』(栗原裕一郎との共著・立東舎)など。

・吉田アミ

音楽・文筆・前衛家。1990年頃より音楽活動を開始。2003年にソロアルバム「虎鶫」をリリース。同年、Utah KawasakiとのユニットastrotwinとSachiko.MとのユニットcosmosのCD「astrotwin+cosmos」がアルスエレクトロニカデジタル・ミュージック部門のグランプリにあたるゴールデンニカを受賞。文筆家としても活躍し、小説やレビュー・論考を発表。著書に「サマースプリング」(太田出版)、小説「雪ちゃんの言うことは絶対。」(講談社)がある。

ブログサイト amiyoshida.hatenablog
twitter amiyoshida
甘美な一日をありがとうございました

Merci beaucoup pour un magnifique jour.

amabient 甘美庵音 vol.1
by PARALLAX RECORDS

@parallaxrecordsjp 
@mourikatsura 
@edition_zeroso
Bonjour tout le monde. 深緑の風が心地よい Bonjour tout le monde.
深緑の風が心地よい日和ですね

IDEA BOOKSさん( @ideabooksjapan )の内覧・受注会、本日より明日まで開催しております

- - -

IDEA BOOKS one day library

2022.4.23 - 24
12:00 - 19:00 (each day)
札幌在住の作家、本田征爾の個展のお知らせです

当会場では実に2年ぶり

みなさまのお越しをお待ちしております

- - -

本田征爾展 ‐‐夢見帷‐‐

『透明水彩、アクリル、ガッシュ、油彩、オブジェ』

2022年2月18日(金)‐2月20日(日)

13:00-19:00(最終日17:00迄)

<作家略歴>

本田 征爾(ほんだせいじ)

1977年 京都府生まれ
2000年 北海道大学水産学部卒業
2002~2003年  まぐろ延縄調査船に乗船(船内で作品制作)
2003年7月 京都 立体ギャラリー射手座、初個展
2005年4月 札幌 ギャラリー門馬ANNEX 個展
2005年~ 約半年の調査航海(船内で作品制作)と大阪、札幌での定期的に個展開催
2011年~ 船を降り作家活動に専念

長岡京育ち、札幌在住

主に透明水彩、アクリル、ガッシュ、油彩による平面作品、石粉粘土による立体作品等を制作

素材やテーマ、コンセプトには特にこだわらずに、此岸と彼岸の狭間に、ちょっと怖くて、愛らしくて、浮遊感のある、小宇宙的作品群を制作する
謹賀新年 旧年中は様々な有難いご縁 謹賀新年

旧年中は様々な有難いご縁や再会に恵まれました

まだ先行きは不透明ですがおかげさまで健やかに新年をむかえることができました

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます
ぼんげんopen day、ぽらんころゆうこの ぼんげんopen day、ぽらんころゆうこの紙芝居公演の設え

いよいよそろそろです

本日は満席ですが明日はまだ空きあります
ぼんげんopen day 今日と明日、13時〜17 ぼんげんopen day

今日と明日、13時〜17時
 
珈琲とお茶菓子あり〼
ぽらんころゆうこ(@polancoro_ )の紙芝居公演

おかげさまで12/18(土)は満席となりました

12/19(日)はまだ空きがございます

17:30〜19:00
投げ銭、ご予約制

お弁当(別途1000円)は3日前までにご予約ください

お弁当:おべんとうや西(@obentouyanishi )

ご予約・お問合せ
bongenbun@gmail.com(松下)
年の瀬のopen day

みなさまにお会いできるのを心待ちにしております

- - -

■ ぼんげん open day

よってらっしゃいみてらっしゃい
Bonjour! 現代文明のopen dayがはじまるよ
東京からhasuikeの知美さんが、栃木から紙芝居のぽらんころさんがやってくるよ
さーさーどうぞおこしやす

12/18(sat)、19(sun)
 13:00 ~ 17:00 hasuikeジーンズの受注会とぼんげん喫茶
 17:30 ~ 19:00 ぽらんころ ゆうこの紙芝居公演

紙芝居公演はご予約制です(定員10名 / 投げ銭 / 18日・19日とも公演内容は同じ)
公演の際はお弁当の手配も承っておりますので、ご希望の方は開催3日前までにご予約ください(別途1,000円)
ご来場の際はマスク着用、手指消毒、定員制限等のコロナ予防対策へのご協力をいただきますので、何卒ご了承ください

予約・問い合わせ
bongenbun@gmail.com(松下)

会場 Bonjour! 現代文明

■ hasuikeジーンズの受注会とぼんげん喫茶

hasuikeジーンズの展示受注会
@tomo_hasu 

ストレートとテーパード、深履きの3種類が試着できます
hasuikeの知美さんに終日在廊いただきましてリペアのご相談もお受けします

ハンドドリップ珈琲とお茶菓子のぼんげん喫茶、ぽらんころさんの絵の製作と展示もあります

■ ぽらんころ ゆうこの紙芝居公演
ホロロン ホロン
紙芝居公演
ぽらんころ ゆうこが作った紙芝居を
暗闇の中で演じます。
子どもだった大人たちへ
*
Story
森に家族と仲良く暮らすウサギのさち。
海でたった一匹悲しんでいるクジラのカプカ。
ある日さちがカプカにしたことは。。。
森と海の生き物達が紡ぎ出す
かわいらしくてあたたかいものがたり。
*
ぽらんころ ゆうこ
@polancoro_ 

紙芝居師
絵描き屋 
栃木県の里山で、
絵を描いたり
うさぎのぬいぐるみやアクセサリーを作ったりしながら暮らし、
長年かけて作った紙芝居を
様々な土地で演じている。
*
お子さまについて
紙芝居はどちらかというと
大人向けのため、
幼稚園の年長さんなど小さなお子さんは
親御さんがご一緒に見ていただくよう
お願いいたします 表示を縮小
喫茶のことごと、2日目

「地下珈琲室 身と実」は本日11/21(日)17時まで

※展示は19時まで開廊しています
谷口晋也やきもの展「喫茶のことごと」、本日より絶賛開催中です

11時〜19時open

11/28まで

(11/25は休廊)
秋の空が気持ち良い季節になりましたね

すっかりご無沙汰してしまいましたが、、、

来週20日からの展示会のご案内です

- - -

■ 喫茶のことごと

「谷口晋也やきもの展」

11/20(土) - 11/28(日)
*11/25(木)はお茶会の為休廊

open 11:00~19:00

谷口 晋也 Shinya Taniguchi
@shinya.taniguchi1978 

1978年生まれ
2003年京都市立芸術大学大学院陶磁器修了
日常食器や土瓶、茶器、香炉、水琴窟、宇宙をテーマにした立体造形などを中心に「ものつくり」として活動

「壺中口切茶事」

11/25(木)

時間:11時、14時半、18時 ※2時間半程度
会費:一万一千円
定員:一席 4名
内容:谷口氏作の茶壺を口切り後、一汁三菜の懐石、挽きたての濃茶、番茶をお楽しみ頂きます

お問い合わせ先
teaknot.375@gmail.com

三窪笑り子  Eriko Mikubo
@smile_child_3 

Tea Knot 代表
幼少より茶道をはじめる。裏千家学園茶道専門学校卒業後、地元堺での活動を経て、2017年より京都市北区にある陶々舎を拠点に茶道教室を主宰。国内外で茶の湯と人を結ぶ場を広げている。

「地下珈琲室 身と実」 

11/20(土)、21(日)

開催趣旨:
この度、醒間は、谷口晋也氏と検討を重ね、新たな珈琲ミルを磁器にて共同制作いたしました。
ついては、作品のお披露目を兼ねて、磁器ミルを体感いただける珈琲空間を、ブルームコーヒーさんの協力を得て開催させていただきます。
異世界感漂う地下室にて、身体的な道具と珈琲体験をご堪能ください。

https://www.facebook.com/events/945192059399249/

場所:ボンジュール現代文明 地下室
会期:11/20(土)11:00-17:00
   11/21(日)11:00-17:00
会費:1500円(税込)(磁器ミル体験/珈琲/お菓子)

*予約不要。地下室内に同時にお入りいただける人数は2名様前後を想定しております。
満席の場合には1階の展示会場にてお待ち願います。
珈琲   ブルームコーヒー
@bloom.coffee 

磁器ミル 醒間|SAMASIMA+谷口晋也
企画   醒間|SAMASIMA

醒間|SAMASIMA 
@samasima_official 

醒間|SAMASIMAは、感覚を呼び覚ます私的な空間と時間、そしてこれらを創造し、提供する有機的組織。
業種の垣根を超えたメンバーによって現代工芸の企画・制作と、制作した道具によるフィジカルな体験設計を手掛ける。
京都を中心に展示会、イベントを不定期開催し、醒間の体験提供の場としている。
Repost @yasucotojo

・・・

∞∞の想像|ムゲンダイノソウゾウ

その格子戸をくぐると、さりげなく非日常の世界に繋がっている。日々の続きのような、でも少し違うような。

派手さや大掛かりなアトラクションはありません。けれど当日は、音を聴き、ライブを観て、絵を観て、触れて、町家の夏の匂いに包まれながらきっと愉しんでいただけると思います。

奇しくも、オリンピックの閉会式の日でもあり、時勢と夏のど真ん中8月8日の開催。日本古来の言い回しなら、末広がり。

そんな偶然と空間と時間をそれぞれの感覚で味わってほしいという思いも込めて、「8」を横倒しにした「∞∞の想像」(ムゲンダイノソウゾウ)というタイトルをつけました。

フタリノオンナトシノザキマサシが、渾身の音でお迎えします。
ぜひ、足を運んでいただけますように。ご予約よろしくお願いします。

◉イベントページ👉 https://fb.me/e/1oSmpZBDj

☆今回は、昨今の社会状況もあり完全ご予約制の半クローズドのイベントとなります。特別予約制。
興味ある!という方はDMください🙏

ご招待/ご案内を受け取られたら、この機会にぜひ。

【注意事項】
■会場は靴を脱いで上がる京町家です。スリッパなどのご用意はございませんので、気になる方は靴下などご持参ください。
■畳に座るスタイルでの鑑賞です。体の不自由な方や長時間座ることが困難な方は可能なサポートを考えますので、事前にご連絡をお願いいたします。(ソファがあります)
■ご飲食の提供は現在のところ、ドリンクのみ調整中です。引き続き、情報のチェックをお願いします。
■アルコール以外のペットボトル飲料(蓋が閉まるもの)の持ち込みは可能です。

#篠崎雅史 #masashishinozaki #release #レコ発 
#東條やすこ #yasukotojo #event 
#大前チズル #chizuruohmae #eshifuyuki #筆絵 #展示 
#futarikai #vocal #tenorsax #piano #duo #kyoto #japan
#jazzvocal #vocalposts #二人会 #jazztoday #pickupjazz #pickupmusic #livestream #livestreaming #musicporn
Repost @kitchenminoru 昨日と今日に特別イベント、家族写真撮影会と別海町ミルクカフェにたくさんの方が来てくださいました。ありがとうございます!!
京都での初めての試み&今の厳しい状況下でどうなるかと思いましたが、京都の皆さんに支えられて無事に終わりました。
楽しかった〜

『たいせつなぎゅうにゅう』の発売記念展は引き続き15日まで誠光社で開催中です。
ご無理のない範囲で、心よりご来場をお待ちしております!

#キッチンミノル 
#たいせつなぎゅうにゅう 
#誠光社
#bonjour現代文明 
#京都 
#家族写真
#別海町 
#牛乳
#Repost @kitchenminoru with @make_repost ・・・ #Repost @kitchenminoru with @make_repost
・・・
7/31から8/15まで
京都の本屋さん誠光社さんにて
『たいせつなぎゅうにゅう』出版記念展
が始まります!

今週末は誠光社さんの近くの「Bonjour!現代文明」さんという長屋のイベントスペースにて
家族写真撮影会と別海町の牛乳やプリン、カフェオレなどが飲めるカフェをオープンします。

詳しくは誠光社さんのHPのイベントページにて

土日どちらでも。
日曜は余裕があるそうです。
暑いです冷たい牛乳と写真撮影はいかがですか?

#たいせつなぎゅうにゅう 
#キッチンミノル 
#誠光社 
#家族写真撮影 
#bonjour現代文明 
#京都
#別海町 
#牛乳
#写真絵本
明日から4日間、型染めの展示販売会を開催いたします
.
野鳥を愛する岸川英雄と虫好きの小林美津子による着物、帯、パネル作品の数々をお楽しみください
.
なお、会場では感染予防対策として検温・手指消毒・御記帳等のご協力をお願いいたしますので、ご了承ください
.
.
- - -
.
.
「型染2人展」
.
1/8(金)-11(月・祝)
.
open 11:00 – 18:00 (初日16:00 – 20:00)
.
.
展示 岸川英雄と小林美津子
.
協力・特別出品 澤田麻衣子 赤坂武敏
.
.
https://some.tanmono.com
.
(以下HPより抜粋)
.
.
作家紹介
.
.
岸川 英雄
.
1943 年生まれ
16 歳から近江屋与平衛に、その後、55 歳から栗山工房に勤務
2017 年 退職 滋賀県米原市に移り住み、野鳥をモチーフにした作品を中心に制作活動を続けている
1976 年 第1回新人染織展 入選  以降、第12 回 第14 回 入選
2012 年 岸川英雄個展 もっく( 京都府与謝野町)
2014 年 岸川英雄個展 大宅フラワーガーデン( 京都市山科区)
2018 年 第13 回米原市芸術展 入選
.
.
小林 美津子
.
1985 年生まれ
2010 年 京都造形芸術大学卒業
2010 年 栗山工房就職 ( 二代目) 栗山吉三郎氏に師事、現在に至る
2015 年 小林美津子個展 ギャラリーめん( 京都市東山区)   
2018 年 染織3人展 天鵞絨美術館( 京都市上京区)
2019 年 第42 回日本染織作家展 入選
2019 年 第41 回日本新工芸展  入選
2020 年 第43 回日本染織作家展  入選
旧年中は大変お世話になりありがとうございました
.
本年もどうぞよろしくお願いいたします
.
.
.
人と集うことがためらわれる日々にやきもきしますが、今も誰かがどこかで奮闘されていることを思うとこうして新年をむかえられることに感謝しかありません
.
京都の山間部には雪が積もり、懐かしい冬の感覚にふと再会したBonjourな年越しでした
こんな時に、こんな時だからこそ来てくださる、様々な方との愛おしい日々も残り2日間
.
.
本日と明日、13時から18時までです
.
.
.
#yoshinoyashimachi 
#デイデイ洋裁店 
#hasuike
#ボンジュール現代文明
いよいよ本日より展示会
.
昨日より作家さんも来られて搬入設営、色とりどりのカゴバック、ガーゼ生地の服、ジーンズにベルト、ヌメ革靴などなど並び完全に異空間に仕上がっています
. 
あいにくの状況ではありますが、万全のコロナ対策にて、お待ちしております
.
.
- - -
.
.
■ 晩秋の展示会
.
.
会期
.
11.2 - 29、12.2 - 6
open 13:00 - 18:00
.
.
作家
.
Yoshino Yashimachi(松本)
@yoshinoyashimachi
.
デイデイ洋裁店(松本)
@deideijousaiten
.
hasuike from(東京)
@tomo_hasu
.
.
Bonjour! 現代文明にて
秋も深まるころに松本からYoshino Yashim 秋も深まるころに松本からYoshino Yashimachiとデイデイ洋裁店、東京からhasuikeをお招きした展示会を開催いたします
.
3組の作家さん、全日在廊いただきます
.
みなさまのお越しをお待ちしておりますが、あまり密集してしまいませんようにと、、、悩ましく悶々としつつ、開催準備に心躍らせています
.
.
- - -
.
.
■ 晩秋の展示会
.
余韻にひたる間もなく季節は暮れ、手仕事を纏う
.
めくるめく3組の作家の展示販売、受注会
.
.
11/28(土)~12/6(日)
(11/30(月)、12/1(火)休み)
.
13時~18時
Bonjour! 現代文明にて
.
.
[作家在廊]
.
・Yoshino Yachimachi 11/28 - 12/6
・デイデイ洋裁店 11/28 - 12/6
・hasuike 11/28 - 12/6
.
.
- - -
.
.
・Yoshino Yashimachi(松本)
鳥の巣から着想を得たつくりかたの綿と絹のカゴバッグ
https://www.instagram.com/yoshinoyashimachi/
.
・デイデイ洋裁店(松本)
描いて縫う、愛染のワンピースなどガーゼ生地の服いろいろ
https://www.instagram.com/deideijousaiten/
.
・hasuike(東京)
テーパード、ストレート、深履きのデニム、ヌメ皮スリッポン、ベルトなど
(ベルト以外は受注生産)
https://www.instagram.com/tomo_hasu/
.
.
・facebook event
https://www.facebook.com/events/2777165392571648
.
.
- - -
.
.
※ご来場にあたり、以下ご確認ください
・マスク着用、必須です
・発熱等、体調不良のお客様は入場ご遠慮ください
・お名前ご連絡先のご記帳、消毒、非接触検温、混雑回避等ご協力ください(スタッフがご案内します)
おはようございます
.
今週末の日曜日、急遽ワークショップの開催が決まりました
.
実に興味深い内容ですがすぐに定員がうまってしまうと思いますので、ご興味ある方はお早めに
.
.
.
- - -
.
「1DAY ワークショップ Contemplative Theatre 京都 〜 わたしとわたしを繋いだ先へ」
.
11/1(日) 10時~17時
案内人:小木戸 利光(アーティスト)、井本 由紀(人類学者)
参加費:15,000円(透明フェイスマスク含む)
場所:Bonjour!現代文明
.
御所南の京町家を改修した空間で、マインドフルネス瞑想と芸術療法としてのシアターワーク の導きによる1DAYワークショップを開きます。心と身体を緩ませて、藝術表現に親しみながら、わたしとわたしを繋いでいく。その先に見えてくる、わたし自身の新しい世界を探求していきます。わたし自身が変容すれば、わたし自身の世界が変容する。その実感を、皆さまとともに大切に育んでいけましたら、幸いです。皆様のご参加を、心からお待ちしております。
.
お申し込み方法:下記の情報を記載いただき、imoto.yuki@gmail.com宛てに、メールにてお申し込みください。
.
件名:「11/1 ワークショップ 参加申し込み」
お名前:
ご連絡先(電話番号):
ワークショップに参加する動機:
ご体調(感染予防を含む)に関して留意されていること・特筆されたいこと:
.
*ワークショップへのご参加を望んでおられ、現在 おカネでの支払いが難しいと感じていらっしゃる方には、スカラシップ制度 および ギフトエコノミー制度を適用いたします。メールにてご相談ください。
あっ
.
と言う間に秋の訪れを感じる日々ですね…
.
みなさんいかがおすごしでしょうか
.
さてさて、今回はとてもお世話になっている#空果梨堂 ( @masa_noh ) さんの企画で、お子様とご一緒に楽しんでいただける三味線ワークショップのお知らせです
.
ソーシャルディスタンスの関係で定員少なめですので、ご興味持たれた方はお早めに♪
.
.
- - -
.
おやこで三味線ワークショップ
 ~三味線の世界×ペットボトル!?~
.
0歳からの伝統文化!
空果梨堂(うっかりどう)で人気のおやこ講座
.
今年は
三密は避けて
内容はぐーんと
濃密にパワーアップ⤴⤴⤴
.
・・・
.
ギターはあんなにも気軽に楽しく弾いてるイメージなのに
三味線は敷居の高いイメージがありますよね。
.
それはただのイメージ
.
ーーそんなのもったいない!!!!
.
そんなイメージを根底から覆す!!!
ペットボトルと本物の三味線で目から鱗のひとときを!!!
.
・・・・
.
邦楽くんこと
三宅 良 さんとのコラボ企画!
ペットボトル三味線ワークショップと
.
京阪神で大活躍の
何種類もの三味線を弾きこなすミラクル三味線奏者
帰山 かおる さん
.
そして
.
0歳からの伝統文化!!
空果梨堂(うっかりどう)との
うっかり母ちゃん 空果梨堂満茶乃 (マサノ)との
ミックスコラボ企画となりました!!!
.
・・・・
.
「三味線ワークショップ~三味線の世界×ペットボトル!?~
.
10月18日(日)
 13:30 開場
 14:00 開演
.
定員:10組
.
会費:ひとり500円
   ※未就学児無料
   例)親御さんお1人、小学3年生、中学1年生 計3名→1500円
   例)親御さんお2人、3歳児、小学1年生 計4名→1500円
.
会場: Bonjour! 現代文明
.
出演
三味線解説・実演:帰山かおる
三味線解説・指導:三宅良
MC:満茶乃
.
お申込みは
こちらのフォームより
↓↓↓
https://ssl.form-mailer.jp/fms/d54d8b6b302741
.
参加人数や、お子様の年齢の明記もお願いいたします。
.
・・・・
.
当イベントは
ソーシャルディスタンスを遵守し、安心できる運営を心がけております。
みなさまお久しぶりです
.
ここ数か月はとても静かな毎日でした…
.
この間、私たちは様々な喪失や生の力強さに直面し、そのたびに動揺しながらも時間が止まっているかのようにやりすごしていましたが、こうして今また一歩を踏み出せることに喜びを感じています
.
明日は6年前の秋にはじめて来られてから毎年のようにお世話になっている瀬戸さんの、鈴木亜紀さんとタカダアキコさんとのトリオ
.
まだ少し空きあるかも知れませんので、ぜひ問い合わせてみてください
.
.
- - -
.
.
女子シングル自由型ピヤノ弾き語り・鈴木亜紀と
.
踊っても踊らなくても鬼才ダンサー・タカダアキコのW aki(ダブルアキ)
.
仲を取り持つよろずクラリネット吹き瀬戸信行
.
三者三様のパレットをぶちまけて描くライブ絵巻
.
.
■ LIVE aki 京都編
.
6/21(日)17時開場 18時開演
.
予約 3,000円
.
出演
.
鈴木亜紀 piano, vocal
https://suzukiaki.com
.
瀬戸信行 clarinet
http://www002.upp.so-net.ne.jp/freylekh/
.
タカダアキコ dance
http://killkillkill3.blog.fc2.com
.
ご予約 瀬戸(070-5430-5865 / klezmer@pdx.ne.jp)
.
会場 Bonjour! 現代文明.
.
感染防止対策のため完全予約制。定員15名
.
当日、飲食の提供はございません。持ち込みOKです
.
手洗い消毒、マスク着用をお願いします。
札幌在住の現代美術家、本田征爾の個展を昨日より開催しております。月曜日まで。
.
時節柄、ひそやかにみなさまのお越しをお待ちしております
.
本日18時からは無料の演奏会もありますよ
.
.
- - -
.
.
本田征爾展 -夜と青の澹(あわい)―
『透明水彩、ガッシュ、アクリル、油彩、オブジェ』
.
2020年2月21日(金)-2月24日(月・祝)
13:00-19:00(最終日17時迄)
.
副題にある「澹(あわい)」にはあわい、うすい、しずか、やすらか、水がゆっくり流れるさま、等の意味があります
.
夜と青に間はありませんが、間の間に流れ浮く静かで水が揺蕩うような静的な優しさと狂気をご覧になっていただけると幸いです
.
会場 Bonjour! 現代文明 (京都市)
.
.
- - - 会期中演奏会 - - - .
♫gallery live  2月22日(土)18時〜 『F.H.C. + 瑠璃と穴』
(入場無料)
新年あけましておめでとうございます
.
今年はおせち部謹製のおせちを食べる元旦でした
.
はじめて自分たちで作ったおせちを食べるのは、作る過程も含めて感動的な体験でした、年末の恒例行事になるかと…
.
旧年中もボンジュール現代文明をご愛顧いただき誠に感謝申し上げます
.
いっときは誰にも住まれなくなっていた先代からの京町家が今こうして様々な人の想い営みで生き生きとし、新しい伝統を育んでいることを強く感じます
.
本年も実り多い一年になりますよう
.
引き続きよろしくお願いします!
.
.
#ボンジュール現代文明
#凧揚げ難しかった…
#初日の出
ウサギのトリン原画展 2日め終了 . お ウサギのトリン原画展 2日め終了
.
お話に出てくる給食を再現したランチプレート
.
給食プレートを模した工作ワークショップの作品
.
なかなか面白いです (^o^)/
.
明日12/15も12時から給食プレートありますのでお腹空かせておこしやす、工作ワークショップも引き続きできますよ♪
.
16時から原作・作画両作家のトークイベントもあり、盛りだくさんな1日です
ウサギのトリン原画展、昨日から良い感じに始まっております
.
高畠じゅん子さんのこれまでの絵本も展示販売、我が家でも読み聞かせしておりますが名作揃い!
.
展示は16日(月)まで、12時〜18時(最終日17時)
.
本日はウサギのトリンに出てくる給食を700円で販売、喫茶もありますのでゆっくりしていらしてください(ワンオーダーお願いしております)
.
子ども連れで楽しめる工作ワークショップもあります♪
.
.
#高畠じゅん子
#小林ゆき子
#絵本展
#Repost @takabatake.junko ・・・ 19時から、 #Repost @takabatake.junko
・・・
19時から、絵本BARですよー
お好きな一冊を持ってBonjour現代文明にGO❣️ http://bongenbun.com
.
#絵本bar #京都#大人のための#絵本
おはようございます
.
すっかり師走になりましたがいかがお過ごしでしょうか
.
クリスマス前の週末に、可愛らしい絵と物語でこどもたちを魅了する『ウサギのトリン』の発売記念イベントを開催します
.
.
- - -
.
.
小峰書店から出版される「ウサギのトリン〜きゅうしょくおかわりできるかな」の発売を記念して、イベントを開催します
.
画家の小林ゆき子氏の原画展を始め、こどものための工作ワークショップや、作家2人によるトークショー。絵本バーなども開催
.
また、喫茶コーナーでは、本の中に登場する給食を限定販売。
実際に食べていただけます。
.
給食が好きな子も、苦手な子も、作品やイベントを通して、食べる喜びを感じてもらえる4日間です。
.
.
.
『ウサギのトリン』
高畠じゅん子・作
小林ゆき子・絵
.
12/13(金)〜16(月)
12時〜18時(最終日は17時まで)
.
作家在廊
高畠じゅん子 全日
小林ゆき子 14、15日
.
ほろ酔い絵本BAR 12/13 19時〜21時
参加1000円(ウェルカムドリンクつき)
ご飯持ち込み可、絵本を1冊ご持参ください
.
給食ランチ(15食限定)
12/14、15
.
工作ワークショップ
12/14 13時〜18時
12/15 12時〜15時半
参加500円、予約不要、なくなりしだい終了
.
トークイベント
12/15 16時〜18時
参加無料、予約不要
.
会場 ボンジュール現代文明
喫茶出店 BAR 地下室
.
※ご来場の際は1ドリンクオーダーお願いします
.
.
#ウサギのトリン
#高畠じゅん子
#小林ゆき子
先ほどお知らせした「木と風」、ちこさんデザインのチラシもとても素敵に刷り上がっております
.
.
「木と風」
.
木と風 あわせた
 楓の実が ころりと  じめんに まい落ちた
.
うた ギター ピアノの  音楽会
.
.
出演
.
青木隼人
ベートルズ(withちこ)
.
12月7日(土)
.
14時開場 15時開演
.
出店 Yugue(フード)
.
前売 2500円
当日 3000円
.
会場 Bonjour! 現代文明
.
ご予約先 bongenbun@gmail.com(松下)
お名前・連絡先・人数をお知らせください
.
#青木隼人
#ベートルズ
#ちこ
#yugue
#ボンジュール現代文明
Bonjour ... Instagram でフォロー
Proudly powered by WordPress